精索静脈瘤を手術すると自然妊娠のチャンスが2.8倍高くなるなど、男性不妊患者さんにおける精索静脈瘤手術の治療効果は明らかですが、体外受精/顕微授精の際にも手術をしたほうが良いのかははっきりしていませんでした。 10月号の…
続きを読む >-
2018-05-24 男性不妊最新ニュース
-
2018-05-24 男性不妊最新ニュース
Microdissection TESEの結果をみても無精子症に精索静脈瘤手術は効果あり!
これまでもこのコーナーで非閉塞性(原発性)無精子症でも精索静脈瘤があれば手術したほうが良いというデータを紹介してきましたが、ついに顕微鏡下の精巣内精子回収術(microdissection TESE)を受けた患者さんで精…
続きを読む > -
2018-05-24 男性不妊最新ニュース
自然な妊娠を目指すなら精索静脈瘤に注目!
今年4月に開催された米国泌尿器科学会での研究報告からのニュースです。 精索静脈瘤の手術が男性不妊症の有効な治療であることは良く知られていますが、最終的な妊娠率への効果までを検討したデータは多くありませんでした。 このカナ…
続きを読む > -
2018-05-24 男性不妊最新ニュース
抗うつ薬が精子DNAを損傷する!
インターネットのニュースで、SSRIという種類の抗うつ薬が精子へ悪影響をおよぼすと話題になっています。 http://www.newscientist.com/article.ns?id=mg19926754.500 S…
続きを読む > -
2018-05-17 メディア紹介
2018年5月17日、日刊ゲンダイ掲載、「子作り治療最前線〜ため込むより週1、2回は放出すべし〜」
●2018年5月17日、日刊ゲンダイ掲載 「子作り治療最前線〜ため込むより週1、2回は放出すべし〜」 健常な夫婦が普通に性生活をしていれば、3ヶ月以内で約50%、6ヶ月以内で約70%、1年以内で90%近くが自然妊娠に至…
続きを読む > -
2018-05-01 男性不妊治療コラム
第8回 子作りのスタートは禁煙から!
2017年の全国たばこ喫煙者率調査によると、成人男性の平均喫煙率は28.2%と報告されており、ピーク時の83.7%と比較すると、50年間で喫煙者はかなり減少してきていることがうかがえます。しかし、生殖年代の喫煙率は35%…
続きを読む > -
2018-04-10 メディア紹介
Yahoo!ニュース、『妊活を始めるなら、まず男性が検査しよう』に当クリニック看護師・阿部のデータが取り上げられました。
2009年から現在に至るまで、受診者のデータを収集、その結果を、2014年の日本生殖医学会と2015年の日本受精着床学会で発表しています。 Yahoo!ニュース 『妊活を始めるなら、まず男性が検査しよう』
続きを読む > -
2018-03-28 メディア紹介
2018年(H29)3月27日、夕刊フジ掲載、どこまで分かるその検査『妊活や第2子待望で「精液検査」』
どこまで分かるその検査『妊活や第2子待望で「精液検査」』 妊活やブライダルチェックなどで行われる「精液検査」。あまり知られていないが、不妊の約50%は男性に何らかの原因があるので大切な検査だ。男性不妊治療の専門施設「恵比…
続きを読む > -
2018-03-15 新着情報
Yahoo!ニュースの2017年4月24日掲載の記事『男性不妊治療の現実。妊活で勃起不全になる夫も……』に院長のコメントが掲載されました。
記事では院長が男性不妊治療のインタビューを受けました。妊活は夫婦2人が共同で行うもので、どちらかに問題があっても夫婦で乗り越えることが大切だと説明しています。他にも妊活の実例が紹介されています。 Yahoo!ニュース 『…
続きを読む > -
2017-04-25 メディア紹介
Yahoo!ニュースの2017年4月24日掲載の記事『男性不妊治療の現実。妊活で勃起不全になる夫も……』に院長のコメントが掲載されました
Yahoo!ニュースの2017年4月24日掲載の記事『男性不妊治療の現実。妊活で勃起不全になる夫も……』に院長のコメントが掲載されました。 記事では院長が男性不妊治療のインタビューを受けました。妊活は夫婦2人が共同で行う…
続きを読む > -
2017-03-31 メディア紹介
Yahoo!ニュースの2017年3月30日掲載の記事『「妊活クライシス」男女の意識差が夫婦の危機に』に院長のコメントが掲載されました。
記事では妊活を行う夫婦を取り上げ、その中で院長は「まず男性が不妊検査を受けるべき」とコメントし、「女性の不妊検査に比べれば、精液検査は楽。痛みも伴わない」としています。他にもデリケートな夫婦の妊活事情が紹介されています。…
続きを読む > -
2017-02-10 男性不妊治療コラム
第6回 精子に対する免疫反応 (抗精子抗体)
■精子に対する免疫反応 (抗精子抗体) 風邪をひいたり、感染症になった時など、外部から体内に異物(細菌やウイルスなど)が侵入した際には、そのような外敵『抗原』から自分の体を守ろうとする免疫機能が働き、『抗体』を作るという…
続きを読む > -
2016-12-05 男性不妊治療コラム
第5回 精子のDNA損傷と精索静脈瘤手術
■精子のDNA損傷と精索静脈瘤手術 精索静脈瘤手術は、精子のDNA損傷を改善し、妊娠率を向上させる! 精索静脈瘤は不妊を主訴に来院される男性の35-40%に認められる精巣(睾丸)周囲血管の異常です。この精索静脈瘤を治療す…
続きを読む > -
2016-09-29 男性不妊治療コラム
第4回 男性不妊と精巣腫瘍治療
■男性不妊と精巣腫瘍治療 人口10万人に1-2人と稀ではありますが、20代や30代などの生殖年代の男性にもっとも多い悪性腫瘍が精巣腫瘍です。 以前は若い男性の患者さんが悲惨な経過をたどる悪性腫瘍の代表でしたが、近年の医…
続きを読む > -
2016-09-11 メディア紹介
雑誌「Tarzan(ターザン)」2016年8月25日号(No.701)の「男の妊活」記事(P36)を辻祐治院長が監修しました。
雑誌「Tarzan(ターザン)」2016年8月25日号(No.701)の「男の妊活」記事(P36)を辻祐治院長が監修、女性だけではなく男性の妊活も必要であることを院長がわかりやすく解説しています。 記事に中では男性不妊に…
続きを読む > -
2016-09-08 男性不妊治療コラム
第3回 ESHRE2016(欧州生殖医学会)参加記
■ESHRE2016(欧州生殖医学会)参加記 〜非閉塞性無精子症における精子回収の予測因子について〜 ESHRE(欧州生殖医学会)に参加してきました! 先々月,フィンランドのヘルシンキで開催された第32回欧州生殖医学会(…
続きを読む > -
2016-07-05 男性不妊治療コラム
第2回 マスターベーションと射精障害
■マスターベーションと射精障害 〜マスターベーションと膣内射精障害の関係〜 マスターベーションでは射精できるのだが、性交渉になると勃起はするのだが、どうしても膣内で射精ができないということでお困りになり、不妊外来を受診さ…
続きを読む > -
2016-06-22 男性不妊治療コラム
第1回 肥満と精索静脈瘤手術
■肥満と精索静脈瘤手術 太っていても精索静脈瘤手術は精液所見の改善と妊娠率の向上に有効である! 精索静脈瘤の手術は、精子をつくる力(造精機能)が低いときに、もっとも有効な治療法です.一方、肥満は血液中のテストステロン(…
続きを読む > -
2016-02-03 メディア紹介
メンズ雑誌「UOMO」2016年3月号に掲載されました。
メンズ雑誌「UOMO」の記事として掲載されました。 掲載記事は「オトコのピンチ!”性”活習慣病」
続きを読む > -
2015-12-29 メディア紹介
男性不妊、ハゲ薬が精子を減らす〜精液検査は自宅より病院で
男性不妊、ハゲ薬が精子を減らす〜精液検査は自宅より病院で 男性に原因がある「男性不妊」の数は52万人と推測される。男性不妊を専門に治療を行う「恵比寿つじクリニック」の辻祐治院長に話を聞いた。 男性不妊の原因は、勃起不全や…
続きを読む >