「男性不妊学級」の参加申し込み受付を開始しました。第1回は4月6日(土)18時半からです。 参加申込はこちらから。
続きを読む >-
2019-03-03 新着情報
-
2019-02-25 新着情報
「子作り期間中はブリーフを捨てて、デカパン(ボクサーパンツ)にしよう!」を掲載しました。
男性不妊最新ニュース 「子作り期間中はブリーフを捨てて、デカパン(ボクサーパンツ)にしよう!」を掲載しました。こちらからご覧ください。 子作り期間中はブリーフを捨てて、デカパン(ボクサーパンツ)にしよう!
続きを読む > -
2019-02-25 男性不妊最新ニュース
子作り期間中はブリーフを捨てて、デカパン(ボクサーパンツ)にしよう!
以前から、精子を作る細胞は熱に弱い。子供が欲しいなら、精巣(睾丸)は温めてはいけない。だから長湯は駄目、下着はピッチリ(ブリーフ)よりデカパン(ボクサーパンツ)が良いといわれてきましたが、ついにそれを証明した論文がでまし…
続きを読む > -
2019-02-12 新着情報
男性不妊の勉強会「男性不妊学級」を始めます。第1回は4月6日(土)18時30分からです。
男性不妊の勉強会「男性不妊学級」を始めます。第1回は4月6日(土)18時30分からです。
続きを読む > -
2019-02-02 メディア紹介
ネットマガジン「アミュエル」に,当院のブライダルチェックが紹介されました。
ネットマガジン「アミュエル」に,当院のブライダルチェックが紹介されました。 ネットマガジン「アミュエル」 【夫編】新婚夫婦で、プレママ・プレパパ健康診断に行ってきました!
続きを読む > -
2019-01-21 新着情報
レビトラ、20mgも処方を再開します。
レビトラ、20mgも処方を再開します。
続きを読む > -
2019-01-16 新着情報
4月から男性不妊の勉強会を始めます。日程やお申し込み方法などの詳細はまたお知らせします。
4月から男性不妊の勉強会を始めます。日程やお申し込み方法などの詳細はまたお知らせします。
続きを読む > -
2018-12-17 新着情報
レビトラ10mgの処方を再開します。20mgについては1月下旬の予定です。
レビトラ10mgの処方を再開します。20mgについては1月下旬の予定です。
続きを読む > -
2018-10-18 新着情報
男性不妊コラム「第9回 脊損でも子供をあきらめないで!」を公開しました。
男性不妊コラム「第9回 脊損でも子供をあきらめないで!」を公開しました。脊髄損傷による子作りをあきらめてしまう前に、こちらをご覧ください。 「第9回 脊損でも子供をあきらめないで!」
続きを読む > -
2018-10-18 男性不妊治療コラム
第9回 脊損でも子供をあきらめないで!
交通事故やスポーツ外傷で脊髄を損傷し、勃起障害や射精障害を生じたために、将来の挙児について悲観してしまったり、奥様との子作りをあきらめているかたがいらっしゃるのではないでしょうか?もちろん性交渉を行うためには、正常な勃起…
続きを読む > -
2018-10-07 新着情報
バイアグラのジェネリック(シルデナフィル 50mg)の処方を始めました。
バイアグラのジェネリック(シルデナフィル 50mg)の処方を始めました。診察料・処方料なしで1錠¥1,100(消費税込み)です。
続きを読む > -
2018-06-12 メディア紹介
2018年5月31日、日刊ゲンダイ掲載「子作り治療最前線〜血液の逆流が男性不妊を招く〜」
●2018年5月31日、日刊ゲンダイ掲載 「子作り治療最前線〜血液の逆流が男性不妊を招く〜」 厚労省の「男性不妊の調査」(2015年度)によれば、男性不妊の原因の割合は「造精機能障害」(82.6%)、「性機能障害」(1…
続きを読む > -
2018-06-05 メディア紹介
2018年5月24日、日刊ゲンダイ掲載、「男性不妊予防はまずパンツから」
●2018年5月24日、日刊ゲンダイ掲載 「子作り治療最前線〜男性不妊予防はまずパンツから」 一般的に、男性の精子の質の低下は40歳くらいから始まる。加齢による劣化は仕方ないとしても、子供を望むなら精子を作る働きを低下…
続きを読む > -
2018-05-24 男性不妊最新ニュース
子供が欲しいならプロペシアは一時中止を!
プロペシア(フィナステリド)を服用していると、精液所見が悪くなることは良く知られていましたが、添付文書の副作用にも「男性不妊症・精液の質低下(精子濃度減少、無精子症、精子運動性低下、精子形態異常等)」が追加になりました。…
続きを読む > -
2018-05-24 男性不妊最新ニュース
顕微授精の前に精索静脈瘤を手術すると妊娠率が向上し、流産も減る!
精索静脈瘤を手術すると自然妊娠のチャンスが2.8倍高くなるなど、男性不妊患者さんにおける精索静脈瘤手術の治療効果は明らかですが、体外受精/顕微授精の際にも手術をしたほうが良いのかははっきりしていませんでした。 10月号の…
続きを読む > -
2018-05-24 男性不妊最新ニュース
Microdissection TESEの結果をみても無精子症に精索静脈瘤手術は効果あり!
これまでもこのコーナーで非閉塞性(原発性)無精子症でも精索静脈瘤があれば手術したほうが良いというデータを紹介してきましたが、ついに顕微鏡下の精巣内精子回収術(microdissection TESE)を受けた患者さんで精…
続きを読む > -
2018-05-24 男性不妊最新ニュース
自然な妊娠を目指すなら精索静脈瘤に注目!
今年4月に開催された米国泌尿器科学会での研究報告からのニュースです。 精索静脈瘤の手術が男性不妊症の有効な治療であることは良く知られていますが、最終的な妊娠率への効果までを検討したデータは多くありませんでした。 このカナ…
続きを読む > -
2018-05-24 男性不妊最新ニュース
抗うつ薬が精子DNAを損傷する!
インターネットのニュースで、SSRIという種類の抗うつ薬が精子へ悪影響をおよぼすと話題になっています。 http://www.newscientist.com/article.ns?id=mg19926754.500 S…
続きを読む > -
2018-05-17 メディア紹介
2018年5月17日、日刊ゲンダイ掲載、「子作り治療最前線〜ため込むより週1、2回は放出すべし〜」
●2018年5月17日、日刊ゲンダイ掲載 「子作り治療最前線〜ため込むより週1、2回は放出すべし〜」 健常な夫婦が普通に性生活をしていれば、3ヶ月以内で約50%、6ヶ月以内で約70%、1年以内で90%近くが自然妊娠に至…
続きを読む > -
2018-05-01 男性不妊治療コラム
第8回 子作りのスタートは禁煙から!
2017年の全国たばこ喫煙者率調査によると、成人男性の平均喫煙率は28.2%と報告されており、ピーク時の83.7%と比較すると、50年間で喫煙者はかなり減少してきていることがうかがえます。しかし、生殖年代の喫煙率は35%…
続きを読む >