男性不妊の恵比寿つじクリニック
男性不妊の恵比寿つじクリニック
メディア紹介

2018年5月31日、日刊ゲンダイ掲載「子作り治療最前線〜血液の逆流が男性不妊を招く〜」

●2018年5月31日、日刊ゲンダイ掲載

「子作り治療最前線〜血液の逆流が男性不妊を招く〜」

 厚労省の「男性不妊の調査」(2015年度)によれば、男性不妊の原因の割合は「造精機能障害」(82.6%)、「性機能障害」(13.5%)、「精路通過障害」(3.9%)とされている。ほとんどが精子を作る機能の障害だが、その半数以上(約56%)は原因不明の「特発性」で、次いで多い(約36%)のが「精索静脈瘤」という病気だ。男性不妊治療専門施設「恵比寿つじクリニック」(東京恵比寿)の辻祐治院長が説明する。

「静脈は心臓に血液が戻っていく血管ですが、精巣の静脈(精索静脈)は構造的に逆流を起こしやすいのです。血液が逆流して、強い圧がかかるせいで精巣の上の静脈がコブ上に腫れているのが精索静脈瘤です。精子を作る細胞は熱に弱いので、お腹の温かい血液が精巣に逆流すると精子の状態が悪くなるのだと考えられています」

 原因は、逆流しやすい静脈をもつ体質的なもので、左側に出来ることが多いという。
 ただし、一般の健康な男性でも15%の割合で精索静脈瘤をもつとされ、あっても子供ができる人はいるし、特に健康に支障が出るわけではない。男性不妊の患者には、45%と高率に見られるとされている。
 近年、男性不妊の原因として精索静脈瘤が注目されているのは、晩婚の影響が大きいという。

「最近増えている2人目不妊の男性では80%が精索静脈瘤をもっているとされています。当然ながら、加齢によって精子の質や数は低下しますが、精索静脈瘤があると精子の状態が普通より早く悪くなるのでしょう。30歳までに子作りを終えていた時代には目立たなかったのでしょうが、晩婚化とともに加齢に伴う精索静脈瘤の精子への悪影響が表れてきているのだと考えています」

 精液検査での異常には「精子無力症」「無精子症」「乏精子症」「乏精液症」「奇形精子症」などがあり、患者の半数が複数の異常を合併している。精液検査では異常があれば、まずは精索静脈瘤を疑った方がいい。静脈瘤の診断は診察だけでなく、エコー(超音波)検査を必ずやってもらうこと。日帰り手術で治療すれば、70%で精子の数や運動率が術前より改善するという。

 加齢による精子の老化からは逃げられない。病気や他の要因がなくても、自然流産への影響は男性40歳以上は女性の30歳以上に相当するという報告がある。男性も晩婚は不妊リスクを高めることを承知しておこう。

« »

メディア紹介に戻る