人の体の仕組みは本当に良くできていて、尿をする際にはおしっこが貯まっている膀胱の出口にある括約筋(内尿道括約筋)と前立腺の先にある括約筋(外尿道括約筋)の両方が緩んで、尿がじゃーっと出るのですが、精液が出る(射精)ときは外尿道括約筋は緩むんですが、内尿道括約筋がキュッと閉まることにより、精液は勢い良く尿道から出ていきます。ところが色んな原因(糖尿病など)により膀胱の出口の締まりが悪くなると、精液の一部や全部が膀胱のほうに流れこんでしまって、精液が出なくなることがあり、それを逆行性射精症と言います。
逆行性射精症の患者さんの中には生まれつきに膀胱の出口(膀胱頚部)が大きく開いているかたがおられ、その場合はお薬の効果は期待薄です。今回の発表は膀胱頚部の開き具合を経直腸超音波検査で観察した報告ですが、他院でこの状況を診断するためにはMRI検査などを行わねばならずタイパもコスパも非常に悪いです。今では男性不妊専門クリニックを名乗るところはいくつもありますが、熟練の超音波検査により、初診時に精路の診断が行えるのは当院だけです。
・その他のニュースページリンク
■精索静脈瘤手術の効果について