左陰嚢周りに違和感があり、10年間も悩んでおられましたが、当院のホームページを見て精索静脈瘤ではないかと受診された患者さんです。 手術前、左陰嚢はミミズ腫れのように盛り上がっており(図A)、超音波検査をやってみると著しく…
続きを読む >-
2024-07-03 新着情報
-
2024-06-17 新着情報
ED予防対策は勃起することです!
当院ではEDの予防には常日頃から何はなくとも勃起させることだと言ってきました。何回もふくらませたゴム風船はちょっと息を吹き込むだけでぱんぱんに大きくなりますが、古い固くなったゴム風船は一生懸命吹かないとふくらみません。…
続きを読む > -
2024-04-18 新着情報
当院検査士・中野の論文が「CEN Case Reports」に掲載されました。
当院検査士・中野の論文(Secondary infertility due to necrospermia in men with autosomal-dominant polycystic kidney disease…
続きを読む > -
2024-04-12 新着情報
東京都から精液検査の助成(上限2万円)が発表されました。
将来的な妊娠(コンセプション)に向けて自身の健康を管理する「プレコンセプションケア」の普及のため、 東京都から「東京プレコンゼミ」を受講された18〜39歳(パートナーの有無は問いません)を対象に、精液検査に対して上限2万…
続きを読む > -
2024-02-20 新着情報
男性不妊最新ニュース「体外受精の禁欲期間」を掲載いたしました。
男性不妊最新ニュース「体外受精の禁欲期間」を掲載いたしました。 下記よりご覧下さい。 →体外受精の禁欲期間
続きを読む > -
2024-02-20 男性不妊最新ニュース
体外受精の禁欲期間
体外受精の禁欲期間=1日以内! 「体外受精をするときの禁欲期間は何日くらいがいいのですか?」という質問をしばしば受けます。 精液検査の世界基準である世界保健機関(WHO)の精液検査マニュアルでは禁欲期間は2日~7日とさ…
続きを読む > -
2024-01-28 新着情報
男性不妊の詳細を解説しています。男性不妊学級は次回3月2日18時半です。
男性不妊の勉強会、男性不妊学級、無料開催しています。 次回は3月2日(土)18時半から。男性不妊のことを詳細に説明しています。お申込は下記よりフォーム入力下さいませ。 男性不妊の勉強会「男性不妊学級」
続きを読む > -
2023-11-26 新着情報
第68回日本生殖医学会で、当クリニック副院長・助川が発表いたしました。
11月10日に金沢で開催された第68回日本生殖医学会で副院長・助川が「右精索静脈瘤手術の検討」を発表しました。
続きを読む > -
2023-11-26 新着情報
第68回日本生殖医学会で当クリニックの検査技師・中野が発表いたしました。
11月9日に金沢で開催された第68回日本生殖医学会で検査技師・中野が「Y染色体AZFc領域全欠失を伴う無精子症の精巣内US像:術中所見との比較」を発表しました。
続きを読む > -
2023-11-26 新着情報
第68回日本生殖医学会で当クリニック副院長・助川が講演いたしました。
11月9日に金沢で開催された第68回日本生殖医学会での,第26回男性不妊フォーラム「婦人科の先生方と考える~男性不妊患者の治療連携」で副院長・助川が「男性不妊専門クリニックと婦人科との連携:これまでとこれから」を講演しま…
続きを読む > -
2023-07-31 新着情報
日本受精着床学会での報告について
7月28日に仙台で開催された第41回日本受精着床学会で、検査士・中野が「精巣容積,血清FSH値が正常で、超音波検査で両側精路の閉塞所見を認めなかった無精子症の検討」を、副院長・助川が「男性不妊クリニックと泌尿器科の病診連…
続きを読む > -
2023-06-18 新着情報
関東生殖医学会での報告について
助川副院長が関東生殖医学会で、Acephalic Spermatozoa Syndrome(遺伝子異常が原因で頭のない尻尾だけの精子になる)について報告しました。
続きを読む > -
2023-04-25 新着情報
DNAが損傷していない質の良い精子を選別可能に!
DNAが損傷した精子の割合が多い精液ではELSBP1(epididymal sperm-binding protein 1)という蛋白が増加していることが分かっていましたが、このELSBP1に対する抗体を利用して質の良い…
続きを読む > -
2023-04-03 新着情報
当院での顕微鏡下精索静脈瘤手術が3,000例を超えました!
当院での顕微鏡下精索静脈瘤手術が3,000例を超えました! 恵比寿つじクリニックでは顕微鏡下に精索静脈瘤手術を行っておりますが,その実施数が3,000例を超えました. 合併症や後遺症はほとんどゼロといってよく,非常に安全…
続きを読む > -
2022-10-31 新着情報
副院長助川が「GOETHE」の取材を受けました。
恵比寿つじクリニック・副院長助川が「GOETHE」の取材を受けました。
続きを読む > -
2022-07-18 新着情報
大麻はやっぱり子作りに良くない
先月からアジアで初めてタイで医療用大麻が合法化されたというニュースがありましたが、米国ではすでに38州で大麻の医療用使用が認められており、うち19州では娯楽目的での摂取も許されています。医療用大麻は難病の多発性硬化症や…
続きを読む > -
2022-06-01 新着情報
副院長・助川が取材を受けました。
副院長・助川が「OCEANS オーシャンズ|男の日常を楽しくする情報発信局」の取材を受けました。こちらが記事になります。 OCEANS記事
続きを読む > -
2022-05-03 新着情報
砂糖入りソフトドリンクは精子に影響するか?
このところ、以前から言われていた喫煙などの子作りへの悪影響がきちんとしたデータで証明されてきており、この最新ニュースでも取り上げていますが、今回は砂糖入りソフトドリンクの精巣(睾丸)機能への影響をみた論文(Associ…
続きを読む > -
2022-04-02 新着情報
副院長・助川玄が生殖医療専門医に認定されました。
恵比寿クリニックの副院長・助川玄が生殖医療専門医に認定されました。
続きを読む > -
2022-03-27 新着情報
当院での精巣内精子回収術(TESE)が1,000件を超えました。
当院での精巣内精子回収術(TESE)が1,000件を超えました。 医療事故はありません。精子回収率は非閉塞性で38%、閉塞性では100%です。
続きを読む >